本文へ移動

境港クルーズ客船環境づくり会議

「境港クルーズ客船環境づくり会議」について

【境港クルーズセミナー&交流会】開催しました!

 
日時 2015年2月7日(土)14:00~16:00
 
場所 米子コンベンションセンター2階 国際会議室(鳥取県米子市末広町294)
 
 
たくさんのご参加ありがとうございました。
 
 
 
 
 2月7日、米子コンベンションセンターにおいて、約180名の市民の皆様の参加により、「クルーズセミナー&交流会」を開催しました。
 セミナーでは、漫画『クルーズはじめました!』の著者であるイラストレーターの くぼ こまき さんを講師に迎え、「クルーズにたいして多くの人が抱える「値段が高い、期間が長い、退屈である」といったイメージについて、必ずしもそうではないということを、ご自身の体験をもとに、時にはユーモラスなイラストを交えて、初心者にも分かりやすく丁寧にお話しいただきました。
 セミナー後にはくぼさんも交えた参加者による交流会を実施。オープニングの元気あふれる子供たちによるダンスに続き、実際にボランティアとしてクルーズ客船のおもてなしに参加された方による活動報告、感想の発表等を通じて、参加者同士の交流の時間を持ちました。続いてクルーズにまつわるクイズ大会、最後に豪華クルーズ旅行の当たる抽選会を行い、盛況のうちに閉会となりました。
 今年も4月からクルーズ客船が境港へ続々と寄港しますが、市民の皆様の協力を抜きにして、境港のおもてなしは成り立たないことを改めて感じることができました。クルーズで境港を訪れる国内外のお客様に満足いただけるよう、これからも市民の皆様と一丸となって、心温まるおもてなしを行っていきたいと思います。たくさんのご参加ありがとうございました。

外国人観光客買い物金額UP講習会

 
「買い物」と「観光」の新しい結びつき
 
 大型クルーズ客船の寄港、国際チャーター便、スカイマーク就航・・・境港を取り巻く状況は刻々と変化し、ビジネス・観光・文化など交流人口の大幅な増加による地域経済の活性化が期待されています。
 本講習会は「買い物」にスポットを当てた「ショッピングツーリズム」の概念や取組み、従来想定しなかった外国人観光客の「買い物需要」を学び、観光客を受け入れる体制や方策を検討していくため企画しました。
 またとない機会に是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
 
日時 2014年2月28日(金) 15:00~16:30
 
場所 境港商工会議所 3階 大ホール(鳥取県境港市上道町3002)
 
 たくさんのご参加ありがとうございました。
 

境港クルーズ客船 受入講習会

【超大型3,000人クラスの客船寄港対応ノウハウを学ぶ!】
 
~乗客3,000人、乗員1,500人が境港に降り立つ! その時現場は~
 
日時 2014年1月30日(木)15:00~17:00
場所 米子コンベンションセンター5階 第6会議室(鳥取県米子市末広町294)
 
  たくさんのご参加ありがとうございました。
 1月30日、米子コンベンションセンターにおいて、ロイヤル・カリビアン社(所有船名:ボイジャーオブザシーズ他)等の中国人観光客の地上手配を行っている中国国際旅行社福岡支店長 趙巍氏をお招きし、中海圏域の行政・観光関係者・事業者等約50名の参加のもと、乗客3,000人クラスの超大型客船の受入について講習会が開催されました。
 講習では、九州での受入経験をもとにした大型客船寄港時における中国人観光客の移動や嗜好、トラブルなど事例と対応法の紹介があり、「1回の寄港で観光バス80~100台使用。」や「日本の食への安心感に加え、レートの関係で安いという感想が増加。健康食品や米も人気。」「温泉人気で900人が別府温泉に入浴、地元と協力し試行錯誤。」などの説明にメモを取る参加者の姿が印象的でした。質疑では、タクシー等の交通機関の利用や和食の嗜好についての質問が相次ぎ、盛況のうちに閉会しました。
境港管理組合
〒684-0004
鳥取県境港市大正町215
みなとさかい交流館(3F)
TEL.0859-42-3705
FAX.0859-42-3735
──────────────────

 
0
1
1
5
0
5
6
1
TOPへ戻る